こんにちは! ヌノムラです!
ちょっとちょっと表に出ながらいろんな人とお会いして様々な人にお会いして刺激を受けてます。
天候もすっかり初夏、というか夏日というところも多いようですが、みなさまの地域ではいかがでしょうか。
つい先日は四国は今治にあります獣医系大学、岡山理科大学さんへおじゃましてまいりました。やはり四国も暑かった…。
で、加計学園さんと言ったほうが伝わりやすいのでしょうかね、まぁそんな四国の今治にできた17番目の獣医系大学は、
世の中では設立経緯などについていろいろと言われておりますが、出来上がった大学にも、もちろんそこにいる生徒さんたちにも
なんの罪もありません。当然ですが。
大学は少し小高いところに位置していて、まわりの環境はとても緑が多く、建物の高いところからは海が見える、そんな感じでした。
広い学内にはあちこちにテーブルと椅子が置いてあって、どこでも普通に座って話が出来るような感じです。そしてとても開放的。
ガラスで仕切られたディスカッションルームのようなところもあちこちにあり、1年目の学生諸氏があちこちで
パソコンを開きテキストをみながら何人かで楽しそうに話し合いををしているのを見ました。
そして学生諸氏は皆、わたしたちと目が合うと「こんにちは!」と明るく元気に挨拶をしてくれます。いいですね明るくて。
大学それぞれの”カラー”という言葉をよく先生方と話をしていると聞くことがありますが、はたして加計学園の獣医科のみなさんの”カラー”、どんなでしょうね。
今から6年弱すると第1期生が世の中に出てきます。
彼らが入学した時の世の中のゴタゴタはさておき、いろんな意味で注目をされる人財ということも確かでしょう。
先日会った明るく元気な彼らがどんな”カタチ”、そして”カラー”で世の中に出てくるのか、今からとても楽しみです。
ところで
いままで16大学で海が直接見えるところって…もしかしてなかった!?
※写真は大学の渡り廊下から見える海、そしてちょっと海から上に見える船の蜃気楼
3